動画教材でUE4を勉強しだして1日目、まず立ちはだかるのが「用語」ですな。
Unityはある程度使ったことがあるので「これはUnityでいうこういうことかな?」なんて考えながら聴講してました。
そんな中、ゲームエンジンに精通している先生から以下のサイトを教えてもらいました。
Unity引っ越しガイド
https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/GettingStarted/FromUnity/index.html
こ、これは便利。
引っ越すつもりはありませんが、今の私にはすごく役に立つ情報でした。
今日勉強していて一番気になったのは「3D空間のデフォルトの軸に慣れない」こと。
学生時代数学を勉強した時も、DirectXで3Dプログラミングを作ったときも、Unityでゲームの仕組みを実装したときも、ぜーんぶ上向きの軸は「Y軸」でした。Z軸が上でX軸が前ってのはちょっと感覚狂いそうですな。
3DSMAXとかは、上がZ軸なのでしょうか・・・
若干の気持ち悪さを感じますが、そういう仕様ならば仕方ないですね。
早くツールに慣れたいと思いますが、まずは知識の習得から・・・