2018年11月30日

プレミアムフライデー

こんばんは、船長のしろひげです。

すっかりメディアでも取り上げなくなった「プレミアムフライデー」

一体何だったんでしょうね。

もう世間では死語扱いかもしれませんが、飲みに行く理由としては十分。

今日は二人で「肉盛り1Kg」に挑戦してきました。

20181130_01.JPG

肉好きなのでイケると思ったんですけどね。

つ、つらいw

あぶらの大量摂取がきつい年齢になったのだということを思い知らされました。^_^;


posted by しろひげ at 22:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月29日

BitSummit

こんばんは、船長のしろひげです。

来年のビットサミットの開催日が決まりましたね。

https://bitsummit.jp/

ここ数年毎年遊びに行ってます。

そう、毎年出展できない。

今年からエントリー料取るようになったんですね。

少しは応募者減るのかな。

ただインディーの人たちはガチ勢多いですのでそれほど変わらない気もしますね。

ますます「本気でゲームを作っている人たちが集まる祭典」になる予感。

来年も遊びに行きますよー(^▽^)ノ
posted by しろひげ at 22:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月28日

フラグ

こんばんは、船長のしろひげです。

「フラグ」って言葉、プログラムを勉強している人なら一度は耳にしたことがあるんじゃないでしょうか。

true or false を入れる Boolean 型で宣言して使うことが多いですかね。

ところでフラグを true にすることを、言葉ではどう説明しますか?

「フラグを立てる」ですかね。

もともとフラッグ(旗)から来てるので、「旗を立てる」ってのは意味がわかります。

では「立てる」の対義語ってなんでしょう?

普通に対義語で調べると、「潰す、寝かせる、横たえる、壊す」と言う感じですが、

プログラムの説明で使う場合はどうでしょうか。

あまりこれらの言葉は使わないし、いまいちピンと来ません。

個人的には「オン」と「オフ」をよく使いますね。

フラグを電源スイッチみたいなものとして捉えているので・・・。

それにしても、日本語の言い回しは難しいですねぇ。

海外の人が「ニホンゴムズカシイ」って言うがわかる気がします。^_^

posted by しろひげ at 22:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月27日

SNSのリンク

こんばんは、船長のしろひげです。

Twitterの投稿をフェイスブックのタイムラインに載せたくて連携しようとしたのですが、できませんでした。

以前はできたのになぁ。

どうやら仕様が変わってできなくなったみたいですね。

https://www.jijitsu.net/entry/twitter-facebook-renkeihouhou-2018

逆ならできるのか。

フェイスブックの投稿も文字数カウントができれば140文字以内かどうか自分で数える必要がなくなるんだけどなぁ。

まあ、そこまで連携にこだわる必要もないですけどね。^_^
posted by しろひげ at 22:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月26日

カラーパンフレット

こんばんは、船長のしろひげです。

次年度用のカラーパンフレットの撮影が始まりました。

カメラマンと担当教員が打ち合わせしながら、設備やら授業風景やらを撮影していきます。

構図や風景の切り取り方は、ゲームでも重要な要素ですので、いろいろと勉強になります。

一時期一眼レフを買って写真を撮りに出かけることもあったのですが、最近は全くやってないなぁと。

また初めてみようかな。^_^
posted by しろひげ at 22:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。